※「準備でき次第のお届け」をご選択いただいた場合は、7~10日前後でのお届けとなります。なお製造元の夏季休業等により、お届けまでに2週間程度お時間をいただく商品が一部ございます。あらかじめ、ご了承くださいませ。
人気・おすすめ商品
夏の贈り物特集
-
毎年多くのお客さまに喜ばれている「送料無料」ギフトを充実のラインナップでご紹介。「送料無料」のお中元ギフトを充実のラインナップでご紹介。
-
オンラインストア「三越夏の贈り物」で人気の商品をランキング形式でご紹介します。オンラインストア「三越夏の贈り物」で人気の商品をランキング形式でご紹介。
-
日本の美意識あふれる名画をあしらった限定パッケージで、文化・芸術への想いが込められたギフトの数々をご紹介。文化・芸術への想いが込められたギフト。
-
「常温」「個包装」「お日持ちが長い」など、手みやげにもピッタリなギフトをご紹介。「個包装」「お日持ちが長い」など、手みやげにも最適なギフト。
-
贈り先の方がお好きなものを選べるカタログギフトをご紹介。贈り先の方がお好きなものを選べるカタログギフト。
-
洋菓子、総菜など、三越伊勢丹限定ギフトの数々をご紹介します。洋菓子、惣菜など、三越伊勢丹限定ギフトの数々をご紹介。
【酒類の販売について】
- ※20歳未満の飲酒は法律により禁じられております。
- ※20歳以上であることを確認できない場合、酒類を販売しません。
- ※このページの酒類は酒類販売業免許通知書に基づき販売しております。
■三越のお中元
メインビジュアルのご紹介
作家プロフィール
栗原 由子
1976年生まれ。小学生時代をシンガポール、中学時代を千葉、高校時代をアメリカで過ごした後、筑波大学に入学し、日本画を専攻した。現在は個展やワークショップなど精力的に活動中。身近な物が秘めている美しさや面白さを、描くことによって追いかけ続けている。
COVER STORY
夏の贈り物の定番品、ブドウ。なかでも石川県の「ルビーロマン」は、国内のみならず世界中で注目を浴びています。その背景には、宝石を思わせる鮮やかな美しさや、口いっぱいに頬張るほどの大きさ、酸味の少ない上質な甘さなど数々の魅力がありますが、これを叶えながら栽培を続けるのは至難の技なのだそう。
そこで私たちは、この品種を余すことなく活かした美味づくりを通して、生産者の皆さまをお手伝い。世界に誇る日本の果実を、未来まで繋いでいきたい三越です。
INFORMATIONお知らせ
■諸般の事情により、会期・サービスの変更等や、商品のお届けが遅れる場合がございます。お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。
■お知らせ
2022.8.14 | コンビニ決済、ネットバンキング決済、ATM決済(ペイジー)のご利用は、終了いたしました。 |
---|---|
2022.8.6 | コンビニ決済、ネットバンキング決済、ATM決済(ペイジー)のご利用は、8月14日(日)午前10時までとさせていただきます。 |
2022.8.2 | 「三越 北海道産紅ずわいがに缶詰・三越伊勢丹 有明初摘み 御海苔詰合せ」表示間違いのお知らせ。 |
2022.8.1 | 8月7日(日)から8月15日(月)までのご注文につきましては、製造元の夏季休業等により、お届けまでに2週間程度お時間をいただく商品が一部ございます。あらかじめ、ご了承くださいませ。 (コンビニ決済、ATM決済をご利用の場合は、8月4日(木)以降の ご注文が対象となります。) |
2022.7.20 | 日本丸天醤油株式会社製造「麺つゆ150ml瓶」ラベル誤表示に伴う、商品回収のお知らせ。 |
2022.7.13 | 「三越のお中元」カタログの請求受付は終了いたしました。 |
2022.6.28 | ご好評につき「折りたたみバッグ」プレゼントキャンペーンは終了いたしました。 |
2022.6.24 | ご好評につき「サマーブランケット」プレゼントキャンペーンは終了いたしました。 |
2022.6.6 | 「エムアイポイント1,000ポイント」プレゼントキャンペーンは終了いたしました。 |
2022.5.10 | 商品のお届けは、店頭ギフトセンター開設後、6月上旬以降に順次発送いたします。 |
問い合わせをする
画面操作に困ったら、サポートセンターへお電話ください。
●インターネットでのお申込み全般に関するお問合せ
フリーダイヤル
0120-102-102
受付時間:午前10時~午後6時
■お中元のマナー
お中元を贈るのは、1年の上半期の区切りと、半年間のお礼を込めて、7月の初めから15日頃までに贈るのが理想です。ただし、最近では贈答の時期が集中することを避ける意味からも、6月下旬から贈り始める方も多くなりました。
もっと見る
地域によって違いがありますが、関東などでは7月1日から7月15日まで、関西などでは7月15日から8月15日までに贈ることが多いようです。贈るのが遅れてしまった場合は、夏のご挨拶として立秋の前日までなら「暑中御伺」、立秋から8月下旬までは「残暑御伺」として贈ります。
お中元は、離れて暮らしている両親や親戚、仲人、恩師、主治医、会社の上司、習い事の先生などに贈りましょう。贈り物の金額は一般的に3,000円~5,000円位と言われていますが、相手との関係性によっても変化します。
夏の贈り物
-
〈 のし紙 〉
- ●紅白もろわな結びののし紙
- ●のし付短冊
-
〈 表書きの種類 〉
- 7月1日〜7月15日(関東)
- ●御中元
- 7月16日〜8月6日頃(立秋前日)
- ●暑中御伺
- 8月7日頃(立秋)〜8月下旬
- ●残暑御伺
※「立秋」は、その年によって日にちが変わります。
閉じる