- noren
-
気鋭の友禅作家、個性の競演!
TOKYO友禅女子<東京友禅>は、<京友禅>、<加賀友禅>とともに「日本三大友禅」の一つ。最近では動物や街の風景など、・・・
詳しく見る
- noren
-
伝統の技法と、輝く個性。
TOKYO友禅女子part2ご好評をいただいている「TOKYO友禅女子」シリーズ。第2弾の今回は、確かな技術と豊かな個性で・・・
詳しく見る
- noren
-
伝統和素材の新しい可能性。
洒落水引のアクセサリー祝儀袋や結納品などの「古典的な水引」に比べて、もっと身近な「普段使いの水引」。それが<洒落水引>が目指すもの・・・
詳しく見る
- Living & Interior & Art
-
日本文化発祥の地から。
奈良一刀彫の「五月人形」一刀彫の五月人形は、男子の健やかな成長を願う力強いフォルムと美しい彩色の調和が、とみに注目を・・・
詳しく見る
-
いまも、これからもずっと。
愛され続ける、価値ある名品。 -
日本の粋で身を装う
Fashion & Styling
-
伝統の食を味わう
Food & Liquor
-
暮らしを風情で彩る
Living & Interior & Art
-
多彩な文化を知る
Event & Culture

越後屋オンラインとは
現代を生きる皆さまにお届けしたい“名品瓦版”。
越後屋オンラインby三越
日本橋三越本店の始まりは、江戸時代の延宝元年(1673年)に
三井高利が日本橋本町一丁目に開いた、呉服屋の「越後屋」でした。
それは、町人が自分たちの美意識を持ち、
自らの手で文化を楽しむことができるようになった時代。
粋なお洒落に身をつつみ、日本の伝統食を味わい、
暮らしを彩り始めた人々が、江戸の街を往来していました。
商品の買付けなどに工夫を凝らした「越後屋」は、
私たちの文化の原点ともなる江戸の文化を盛り立てました。
おなじ暖簾を今に引き継ぐ「越後屋オンラインby三越」は、
いまも、そしてこれからもずっと
愛され続ける価値ある名品を、皆さまにご紹介してまいります。
ほんものだけが持つ、真実の物語を紡ぎながら———
“いま”を生きる皆さまに贈る“名品瓦版“
「越後屋オンライン」に、しばしお遊びくださいませ。
「暖簾選品」ピックアップアイテム
いまも、これからもずっと。愛され続ける、価値ある名品。「装」ピックアップアイテム
日本の粋で身を装う「味」ピックアップアイテム
伝統の食を味わう「彩」ピックアップアイテム
暮らしを風情で彩る「知」ピックアップアイテム
多彩な文化を知るランキング