- TOP
- 三越のお歳暮 2023 冬ギフト TOP
※12月21日(木)午前10時からは規模を縮小して承ります。
三越のお歳暮 人気商品
注目の特集
-
三越創業350周年記念 限定ギフト
三越創業350周年記念した限定ギフトの数々をご用意いたしました。
-
オンラインストア限定ギフト
オンラインストア「三越伊勢丹のお歳暮」限定のギフトをご紹介。商品のこだわりや食べ方も商品ページでご覧いただけます。
-
送料無料のギフト
洋菓子やビールなど、人気の冬ギフトが「送料無料」で贈れます。
-
お歳暮の人気ランキング
お歳暮の人気商品をランキング形式でご紹介。
-
One's GIFT
「とびっきり」の笑顔になれるグルメな冬ギフトをご紹介します。
-
博物館&美術館コラボレーションギフト
日本の美意識あふれる作品の意匠をあしらったギフトの数々をご紹介。
-
三越伊勢丹限定ギフト
洋菓子や惣菜、かに缶詰など、人気の三越伊勢丹限定ギフトを多彩にご紹介します。
-
三越のお歳暮 別冊カタログ「銘品集」
銘店とコラボレーションした三越限定の“美味競演”など、三越おすすめのギフトをご紹介。
カテゴリーから選ぶ
デジタルカタログを見る
-
2023
三越 冬の贈り物三越で出会える選りすぐりのギフトをテーマ別にご紹介しているカタログです。
デジタルカタログを
見る -
2023
三越 冬の贈り物
銘品集三越限定商品や銘店とコラボレーションした“美味競演”などをご紹介している別冊カタログです。
デジタルカタログを
見る
三越のふるさとギフト
三越各店厳選、全国各地のお歳暮が大集合。
※外部サイトへ遷移します。
-
12月20日(水)
午前11時まで -
12月18日(月)
午前10時まで -
12月18日(月)
午前10時まで -
12月13日(水)
午前10時まで -
12月18日(月)
午前10時まで -
12月18日(月)
午前10時まで -
12月21日(木)
午前10時まで
※「三越のお歳暮」商品とはお支払いが別になります。お手数ですが、各店ごとにご注文お願いいたします。
ご自宅使いにおすすめ
(ご自宅限定便)
※外部サイトへ遷移します。
- ※「三越のお歳暮」商品とはお支払いが別になります。お手数ですが、2回に分けてご注文をお願いいたします。
- ※掲載商品はご自宅限定品のため、ご進物包装を承ることができません。予めご了承ください。
【酒類の販売について】
- ※20歳未満の飲酒は法律により禁じられております。
- ※20歳以上であることを確認できない場合、酒類を販売しません。
- ※このページの酒類は酒類販売業面書通知書に基づき販売しております。
- ※価格はすべて税込です。
- ※画像は一部イメージです。
- ※盛り付け例の写真には商品に含まれていないものも入っている場合がございます。
- ※色・デザイン・パッケージ・価格・組合せ内容などが一部変わる場合がございます。ご了承くださいませ。
INFORMATIONお知らせ
■お知らせ
2023.11.15 | 【メンテナンス】三越伊勢丹オンラインストア システムメンテナンスのお知らせ |
---|---|
2023.11.6 | 「エムアイポイント2,000ポイント」プレゼントキャンペーンは終了いたしました。 |
2023.10.30 | 【メンテナンス】三越伊勢丹オンラインストア システムメンテナンスのお知らせ |
2023.10.27 | 【メンテナンス】三越伊勢丹オンラインストア サイト停止のお知らせ |
2023.10.20 | 【メンテナンス】三越伊勢丹オンラインストア システムメンテナンスのお知らせ |
2023.10.18 | 【メンテナンス】三越伊勢丹オンラインストア システムメンテナンスのお知らせ |
2023.10.13 | 【メンテナンス】三越伊勢丹オンラインストア サイト停止のお知らせ |
2023.10.10 | 【重要なお知らせ】配送料金改定のお知らせ(2023年10月2日(月)から) |
2023.10.10 | 【重要なお知らせ】[三越伊勢丹WEB会員のみなさまへ] 本人認証サービス「3Dセキュア」の導入について |
2023.10.10 | 商品のお届けは、店頭ギフトセンター開設後、11月上旬以降に順次発送いたします。 |
■お歳暮のマナー
お歳暮とは
お歳暮の「歳暮」とは、文字通り年の暮れのことです。季節を表す言葉に「お」がついて、年末の贈り物を意味するようになりました。
お歳暮を贈る時期・いつから?
お歳暮を贈る時期は、本来は「事始めの日(正月を祝う準備を始める日)」である12月13日から20日までの間でしたが、現在では12月初旬から12月25日頃までに贈るのが一般的です。最近では11月下旬から贈り始めることもありますが、本来の意味を考えると、12月に入ってから先さまへ届くようにしたいものです。
もっと見る
お歳暮の相場
お祝いとは違い、先さまに日頃の感謝の気持ちを表すのがお歳暮です。どの相手にどれくらいというのは、おつきあいの度合いで決めるとよいでしょう。一般的には3,000円〜5,000円位が相場とされています。あまり高額なものを贈って相手に負担を感じさせないような気配りも必要です。
お歳暮の選び方・人気のお歳暮
人気なのは「洋菓子」「和菓子」「ジュース」「ビール」「ハム」などです。先さまにお好きな商品をお選びいただく「カタログギフト」も人気です。また、商品やパッケージがこの時期だけの特別企画品も喜ばれます。またお子さまのいるご家族向けに「クリスマス・迎春」用品や「鍋もの」なども季節感が感じられてよいでしょう。
お歳暮のお礼状の書き方
お歳暮をいただいた時はお礼状を送りましょう。親しい間柄の親戚や友人であれば、はがきやメールでも問題ありません。相手との関係性を考えて、ふさわしい形で送るようにしましょう。
お歳暮・冬ギフト
-
〈 のし紙 〉
- ●紅白もろわな結びののし紙
- ●のし付き短冊
-
〈 表書きの種類 〉
- 12月初旬〜下旬
- ●御歳暮
- ●お歳暮
- 元日〜1月7日(関西15日)
- ●御年賀
- ●お年賀
- 1月8日(関西16日)〜立春前日(2月3日頃)
- ●寒中御伺
- 立春(2月4日頃)〜2月末日
- ●余寒御伺
※「立春」は、その年によって日にちが変わります。
閉じる
■三越のお歳暮
メインビジュアルのご紹介
作家プロフィール
栗原 由子
1976年生まれ。小学生時代をシンガポール、中学時代を千葉、高校時代をアメリカで過ごした後、筑波大学に入学し、日本画を専攻した。現在は個展やワークショップなど精力的に活動中。身近な物が秘めている美しさや面白さを、描くことによって追いかけ続けている。
COVER STORY
はるか昔、縄文時代の集落で早くも栽培されていたといわれる「栗」。近年では、世界農業遺産として名を馳せる能登地方の名産品、能登栗も注目されています。また、古くから地域ブランド作物として愛されている丹波栗の人気も健在。甘み豊かな栗と、それを大切に育て、楽しく味わう日本人との関係は、過去から現在へと続いています。三越は、今年で創業350周年。延宝元年(1673年)に日本橋で始まった私たちもまた、過去から現在、そして未来へ。ご愛顧いただいているお客さまへの感謝を胸に、これからも歴史を紡いでいきたい三越です。
お問い合わせ窓口のご案内
オンラインストアでのご注文や操作方法に関するお問い合わせは、こちらにお電話ください。
フリーダイヤル
0120-002-544
午前10時~午後6時
※1月1日(祝)のみ休業
「三越のお歳暮」のご注文前に必ずお読みください。
- ■ご用途について
「御歳暮」「御礼」をはじめとして、さまざまなシーンにあわせたのし紙をご用意しております。お客さまのご希望に応じたご用途をお選びください。 - ■お届け時期について
「11月20日~」「12月10日~」など、表示された選択肢の中から、ご希望のお届け時期をお選びください。
※12月初旬のお届けは、混雑が予想されます。三越伊勢丹では、スムーズなお届けのため「11月25日以降届け」へのご協力をお願いしております。 - 「準備でき次第のお届け」の場合は、7~10日前後でのお届けとなります。なお、「準備でき次第のお届け」を選択されますと、ご用途に関わらず、ご配送の手続きをさせていただきますので、ご注意ください。
ただし、商品により遅れる場合がございます。