三越日本橋三越本店

住所
103-8001 東京都中央区日本橋室町1-4-1
電話番号
03-3241-3311
現在位置
TOP > 今森光彦 自然と暮らす切り紙の世界展

今森光彦 自然と暮らす切り紙の世界展 2015年5月1日(金曜日)から6日(水曜日・振休) 新館7階ギャラリー 入場料:一般・大学生800円/高校・中学生600円[小学生以下無料・税込]※三越 M CARD、伊勢丹アイカード、エムアイ友の会会員証、三越伊勢丹ホールディングス株主様ご優待カード、障害者手帳のご提示で、ご本人さま、ご同伴1名さままで無料でご入場いただけます。前売券(各当日料金から200円引)は、4月30日(木曜日)まで ●日本橋三越本店(新館7階 商品券サロン) ●ちけっとぽーと ※関東8店舗 http://www.ticketport.co.jp/ ●ローソンチケット(Lコード:39258) ※ローソン、ミニストップ各店 ●e+(イープラス) http://eplus.jp/ ※ファミリーマート各店 午前10時から午後6時30分【午後7時閉場】 ※最終日は午後5時まで【午後5時30分閉場】主催:今森光彦 自然と暮らす切り紙の世界展実行委員会 協力:株式会社堀内カラー、(有)おうれりあん 企画制作:クレヴィス  (c)Mitsuhiko Imamori スマホを花とハチドリの部分にかざすと動画がスタートします。まずは無料のアプリをインストールしてください。※会場内で公開される映像の一部をご覧いただけます。※通信料はお客さまのご負担となります。※都合により、イベントの内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。ハチドリとトケイソウ(部分)
(c)おうれりあん

 ハサミの切り紙に夢中になったのは、小学生のときです。自然が大好きな私にとって、モチーフは、昆虫や鳥や植物たち。一枚の紙の中から現れるシンプルなかたちの不思議に心を奪われたのを覚えています。それからしばらくブランクがありましたが、ここ20年来、再び熱い思いがぶり返しています。
 私は、写真家として熱帯雨林やサバンナなどさまざまな国を取材してきました。また一方で、生まれ育った琵琶湖のほとりの自然をみつめてきました。今回の作品の題材は、そんな中で私が出会った愛おしい生き物や暮らしのモノたちです。
 切り紙というと、部屋の中の作業に思われがちですが、私の場合は、里山を散策したり、見知らぬ土地を旅したりなど、幅広い野外活動とつながっています。もしかしたら、切り紙は、フィールドから感性をもちかえるためのエコバッグのような働きをしているのかも知れません。
 紙から切りだされた作品から、自然の美しさや豊かさを感じとっていただけたらとても嬉しいです。

今森光彦(いまもり・みつひこ)プロフィール

1954年滋賀県大津市生まれ。大学卒業後、独学で写真技術を学び、1980年よりフリーランスの写真家となる。以後、琵琶湖を望む田園にアトリエを構え、自然と人との関わりを「里山」という概念で追う一方、世界各国を訪ね、熱帯雨林から砂漠まで、生物の生態を追求し広く世界の辺境の地までを取材し続けている。
第20回木村伊兵衛写真賞、第28回土門拳賞、第48回毎日出版文化賞、第42回産経児童出版文化賞大賞、第56回小学館児童出版文化賞など受賞多数。
著作に『里山物語』(新潮社)、『湖辺』、『萌木の国』、『蒼い宇宙』(世界文化社)、『世界昆虫記』(福音館書店)、『里山を歩こう』(岩波書店)、『わたしの庭』(クレヨンハウス)、ペーパーカット作品集に『魔法のはさみ』(クレヴィス)、『むしのあいうえお』(童心社)など著書多数。最新刊に『今森光彦の心地いい里山暮らし12ヶ月』(世界文化社)、『とんだ、とんだ』(福音館書店)、『昆虫の立体切紙』(日本ヴォーグ社)、『だれかさん』(アリス館)などがある。

第1章 出会いの喜び 野に咲く花や植物、小動物など、生命が動き出しそうな躍動感ある作品を展示します。ソテツシジミ アカオビスズメ 走るワシミミズク オナガガモ

第2章 アトリエの庭から 自然に寄り添いながら暮らす今森光彦氏のライフスタイルを写真作品で紹介します。また雑誌『家庭画報』で2年間連載した「オーレリアンの庭」の作品をはじめ、大型カラー作品を展示いたします。アトリエのなかで ヤシオウムとユーカリ 雑木林のなかで キアゲハ

第3章 遊びから生まれるもの 多色立体昆虫、切り紙歳時記などの作品を展示。平面作品とはまた一味違った作品をお楽しみください。メダマカレハカマキリ ニシキキンカメムシ お月見 雪だるま

第4章 愛しい生きものたち モノクロで表現された表情豊かな動物たちの作品をご紹介します。刺の森のライオン 走るダチョウ パンダの親子 ヤマアラシとバッタ

今森光彦ギャラリートーク&サイン会

5月1日(金)~6日(水・振休)
各日 午後1時~・午後3時30分~[会場内にて]
※ギャラリートークご参加には入場券が必要となります。
※サイン会は各日、約30分のギャラリートークの後、会場出口にて図録をお買いあげの方先着100名さまに限らせていただきます。

お問合せ先:日本橋三越本店 TEL.03-3241-3311(大代表)
※都合により、イベントの内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
©Mitsuhiko Imamori
© 2015 ISETAN MITSUKOSHI

ページトップへ