三越日本橋三越本店

住所
103-8001 東京都中央区日本橋室町1-4-1
電話番号
03-3241-3311
現在位置
TOP > 世界に羽ばたく日本のものづくり

世界に羽ばたく日本のものづくり

2018年5月30日(水曜日)から6月12日(火曜日) 本館5階 スペース#5

世界に誇るJAPANブランド。

昨年9月と本年1月にパリで開催されたインテリア&デザインの
国際見本市「メゾン・エ・オブジェ」に出展した日本のブランドや企業、産地の優れた日本のモノづくりを、
新作のインテリアを中心に展開いたします。

出展団体一例

■東京手仕事プロジェクト (公財)東京都中小企業振興公社
東京の伝統工芸品を新しく現代に創生し、その魅力を国内外へ発信するプロジェクト。
※同フロア ギャラリー ライフ マイニング「進化する粋 東京手仕事」にて展示

■SEBASTIAN CONRAN GIFU COLLECTION
世界的なデザイナーであるセバスチャン・コンラン氏と、岐阜県内の美濃和紙、美濃焼、関刃物などの業界とコラボレーションした商品を、「岐阜ブランド」として世界に向けて発信。

■弘前デザインウィーク
弘前の郷土愛を育むムーブメントを世界へ発信。地場産業の活性化から生まれた津軽塗のプロジェクトはプロダクトデザイナー 喜多俊之氏により昇華し、“HARENOVA”という新シリーズを開発し、パリやミラノの展示会で絶賛されています。

出展商品一例

東京手仕事
【正次郎鋏刃物工芸】

たたいて作る伝統製法による火造り手打ち包丁。均一な手打ちの跡が工業製品にはない迫力を醸し出す。
※同フロア ギャラリー ライフ マイニング「進化する粋 東京手仕事」にて展示

上:包丁・刃渡り 18cm 54,000円
下:ペティナイフ 27,000円

SEBASTIAN CONRAN GIFU COLLECTION
【カネコ小兵製陶所】

サーブウェア(ピッチャー、カラフェ、ミルクジャグ、ナッツボウル)。シンプルで凹凸やラインがシャープなサーブウェアは必見の価値あり。

サーブウェア 1,080円~
国内では今回日本橋三越本店にて初めて販売します。

弘前デザインウィーク
【青森県漆器協同組合連合会】

青森県漆器協同組合連合会(国指定産地組合)を中心とした津軽塗職人と、国内外で活躍するプロダクトデザイナー 喜多俊之氏がコラボレーションし、新たなデザインの津軽塗を開発。

ハッピーりんご 各54,000円
国内では今回日本橋三越本店にて初めて販売します。

■その他企業
【桜井こけし店】

昨今、欧米で人気を博す“KOKESHI DOLL”。鳴子温泉にて伝統的な技法で製作する傍ら、現代の生活にも調和するこけしづくりを模索する工房からパステルカラーのこけしをご紹介します。

Hagoromo 各4,104円

■その他企業
【Sola cube / (株)ウサギノネドコ】

小さな植物をアクリルのCUBEに閉じ込めた立方体はまるで小宇宙。立体的な図鑑として、自然を身近に感じるインテリアとしてこのオブジェは不思議な存在です。世界中のバイヤーを驚かせ、M&Oにて2018’S NEW “LES DÉCOUVERTES”を受賞。

レギュラーキューブ 3,866円

 

【出展企業一覧】

安宅漆工店、畠山七宝製作所、(株)宮本商行、三絃司きくおか、廣田硝子(株)、(株)二葉、(株)龍工房、
木本硝子(株)、(株)富田染工芸、(株)清水硝子、(有)湯島アート、 (株)宇野刷毛ブラシ製作所、(株)柿沼人形、
(有)正次郎鋏刃物工芸、雲錦堂 深津扇子店、haku硝子、藍染工房壺草苑、染の高考、(有)桶栄川又、福田木工所、
(株)東京松屋、(株)忠保、木内籐材工業(株)、(株)森銀器製作所、(株)松崎人形、(株)ミツワ硝子工芸、
織田唐木仏壇製作所、(株)近藤染工、(株)石山染交、寺沢ブラシ製作所、(株)高橋工房、小熊素子染織工房、
(有)小林硝子工芸所、但野硝子加工所、(有)篠崎硝子工芸所、銀泉いづみけん、指物益田、角漆工、長澤製作所、
(有)印伝矢部、八重樫打刃物製作所、家田紙工、(株)浅野商店、大橋量器、オゼキ(メゾン出品作品は展示のみ)、
カネコ小兵製陶所、(有)志津刃物製作所、壽泉窯HARENOVA(津軽塗)、弘前こぎん研究所、桜井こけし店、
SOLA CUBE、ブナコ、HYAKUSHIKI、MOKUNEJI、MOHEIM

  • ※都合により、イベント内容等が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
  • ※価格はすべて税込です。
  • お問い合せ 日本橋三越 本館5階 ギャラリー ライフ マイニング 03-3274-8935(直通)
ページトップへ