世界文化社創立70周年&『家庭画報』創刊700号記念イベント
2016年9月21日(水曜日)から27日(火曜日) 本館1階 中央ホール 入場無料
『家庭画報』をはじめ、世界文化社とゆかりの深い出演者によるイベントを開催。
豪華出演者によるトークショーの他、目の前でデモンストレーションをご覧いただくクッキングショーや、フラワーアレンジメントショーなど、『家庭画報』の世界を体感できる企画が満載です。
※各イベント約30~60分。各イベントのお席は先着順とさせていただきます。お席は約60席と、立ち見もございます。
9月21日(水)
今森光彦氏(写真家・ペーパーカット作家)
「切り絵の実演&トークショー」
■午後0時30分~
『家庭画報』の連載でも大好評だった切り絵や、心地いい「里山暮らし」についてのお話を伺います。また、簡単にできる切り絵の実演も。はさみ一本で森の生きものを鮮やかに切り取る姿は圧巻です。
熊谷喜八氏(「KIHACHI」創業者)
「クッキングショー」
■午後3時30分~
レシピに加え、素材とスパイスの組み合わせ方や、おもてなしにも役立つ美しい盛り付け方を教えてくださるのは、“KIHACHI流無国籍料理”を生み出した喜八さん。
9月22日(木・祝)
脇屋友詞氏(「Wakiya一笑美茶樓」オーナーシェフ)
「クッキングショー」
■午後0時30分~
中華料理の第一人者である脇屋さんが、ご家庭でも簡単に作れる中華のレシピを伝授。少しの違いで美味しくなる、プロならではの技を目の前でご覧ください。
並木容子氏(フローリスト・「gente」主宰)
「フラワーアレンジメントショー」
■午後3時30分~ ※着席の方に花一輪をプレゼント
『家庭画報』偶数月の表紙の花をご担当の並木さんが、「市川バラ園」が並木さんをイメージして作ってくださった新作のバラを使い、デモンストレーションを開催。
9月23日(金)
井上萬二氏(陶芸家・重要無形文化財「白磁」保持者)
「トークショー」
■午後0時30分~
『家庭画報』読者にも愛好家の多い有田焼。白磁の重要無形文化財保持者である井上萬二先生が、400年の歴史を振り返りながら、時代を超えて愛される有田焼の魅力と、これからについて語ります。
鈴木明子氏(プロフィギュアスケーター)
×秋山和輝氏(『家庭画報』編集長)
「トークショー」
■午後3時30分~
数々の栄光を手にした現役時代のエピソードからプライベート、そして注目のフィギュアスケーターや今シーズンの見どころまで、『家庭画報』編集長が幅広く伺います。ここでしか聞けない貴重なトークをお楽しみに。
※鈴木明子氏×秋山和輝氏トークショーにつきましては、「着席整理券」をお配りいたします。ご希望のお客さまは9月23日(金)当日、日本橋三越本店本館地下1階中央口にお並びください。午前9時30分より配布いたします。
※トークショーのお席は約60席です。(お並びいただいたご本人さま1席限り)
9月24日(土)
野﨑洋光氏(「分とく山」総料理長)
×原田敬子(料理ビジネス部編集長)
「クッキングショー」
■午後0時30分~
和食を基本から丁寧に教えてくださるのは、多数の著書をはじめメディアでも大活躍の野﨑さん。季節の食材を取り入れたレシピで、旬のおいしさをお楽しみいただきます。
田口文子氏(「カフェ・バッハ」店主)
「コーヒーの淹れ方実演&トークショー」
■午後3時30分~
「カフェ・バッハ」で良質で豊かな味わいのコーヒーと並び好評なのが、“コーヒーに合う”ことを大切に、研究を重ねたお菓子とパン。製菓・製パン部を指揮する店主の文子さんが、コーヒーとお菓子の組み合わせ方についてのお話と、おいしいコーヒーの選び方、淹れ方を披露します。
9月25日(日)
佐々木苑子氏(染織家・重要無形文化財「紬織」保持者)
×古谷尚子氏(『きものSalon』編集長)
「トークショー」
■午後0時30分~
独自の意匠の絵絣を通じて表現する佐々木苑子先生。「ものづくり」への思いや、日本人のきもの文化について、『きものSalon』編集長のMCでお話しいただきます。
長塩由実氏(フローリスト・「レ ミルフォイユ」東京店店長)
「フラワーアレンジメントショー」
■午後3時30分~ ※着席の方に花一輪をプレゼント
季節の花をふんだんに使った、パリスタイルのナチュラルなフラワーアレンジを披露してくださるのは、『家庭画報』奇数月の表紙の花をご担当の長塩さん。
9月26日(月)
キャシー中島氏(タレント・キルト作家)×勝野洋輔(俳優・手芸作家)
「トークショー」
■午後3時30分~
キルトや手芸の魅力について、母と息子が語る親子トークショー。はじまりのカフェにて同時開催中の「家庭画報大賞展」のテーマ“手づくりの贈り物”にからめ、贈り物をする際のテクニックなども伺います。
9月27日(火)
梅原ひさ江氏(スタイリスト)
×千葉由希子(『ときめき』編集長)
「トークショー」
■午後0時30分~
毎日の着こなしは“小さなコツ”さえわかれば格段にお洒落になるものです。長年『家庭画報』の表紙や多くの女優のスタイリングを手がける梅原さんが、50代からの着こなし術を披露。「着やせコーディネート」も必見です。
花田景子氏(貴乃花親方夫人)
「トークショー」
■午後3時30分~
日本人の「おもてなし」の神髄はどこにあるのか。『家庭画報』の連載「日本人の心 おもてなし」で各方面のスペシャリストにお話を伺った花田さんが、家庭や職場で実践できる「おもてなし」のノウハウを語ります。
同時開催
創刊700号記念「家庭画報大賞」~大切な人へ贈る 手づくりの贈り物~
■9月21日(水)~27日(火)※最終日は午後6時閉場 ■本館7階 はじまりのカフェ ゲートA・B
世界文化社創立70周年・『家庭画報』創刊700号記念「家庭画報大賞」の受賞作品の展示とともに、
世界文化社にゆかりのある講師陣を招きワークショップを開催いたします。
※詳しくは「はじまりのカフェ」ホームページをご覧ください。
※都合により、イベント内容等が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。