日本のおもてなし
2016年8月31日(水曜日)から9月13日(火曜日) 本館・新館 各階
利休七則に「茶は服のよきように、夏は涼しく冬は暖かに、相客に心せよ」という言葉があります。 茶の湯の心を表す言葉は、そのまま現代の私たちのくらしにも当てはまるもの。茶の湯に倣う美意識や心遣いを全館にちりばめて、各階、趣向を凝らしたお呈茶とともに皆さまをお迎えいたします。
ジャパン ストール ミュージアム
職人技の光る織り、素材にこだわったストールを一堂にご紹介。各ストールの作り手のこだわりとお客さまに合わせたストールの巻き方のアレンジを、お茶とともにお楽しみください。
(1)〈絽紗〉
ストール 34,560円
(絹100%、約60×200cm)
(2)三越伊勢丹限定 ストール 16,200円
(絹100%、約60×178cm)
(3)〈クレッシェンド・ヨネザワ〉
ストール 14,040円
(絹100%、約50×170cm)
[EVENT]
ストール巻き方アレンジ
◆9月3日(土)・4日(日)
各日午後1時~2時・3時~4時
◆本館1階 スペース♯1
白露の茶会
◆8月31日(水)~9月13日(火) ◆本館5階 スペース♯5
残暑が引き、草に下りた露が白く光るころ、ほっと一息美味しい珈琲や焙煎茶でくつろぎませんか。茶器や道具も多彩にご紹介します。
(1)〈深川製磁〉
バーミンガム 朝顔 デミタス碗皿 37,800円
(磁器、カップ:約径6.0×高さ5.0cm、ソーサー:約径11.5×高さ1.8cm)
(2)〈TSUNE〉竹 カップ 1,080円
(竹、カップ:約径5.0×高さ5.5cm)
※ソーサーは参考商品です。
(3)中平美彦 作 カップ 3,780円
(陶器、カップ:約径6.8×高さ4.5cm)
※ソーサーは参考商品です。
コーヒーカジタのコーヒー茶会
◆9月10日(土)・11日(日) 各日午前11時~・午後2時~・4時~
どなたにも親しみのある珈琲で日常をより豊かにする、おもてなしの時間をお愉しみいただく会です。
[初座]
自家製のお菓子を3~4品お召しあがりいただきます。
[後座]
場所を変え(もしくは、しつらえを変え)お客さまと同じテーブルにつき、珈琲をお淹れします。
◇定員:各回5名さま
◇参加費:3,240円
◇ご予約・お問合せ:TEL.03-3274-8931
本館一階 中央ホール
予告 日本橋いっぷく茶房(監修:千年芸工館)
ほうじ茶BAR(丸八製茶場/加賀棒茶)
煎茶BAR(深緑茶房/伊勢茶・松阪茶)
◆9月7日(水)~13日(火)
今、海外でも注目される「日本茶」。その中でも身近な「煎茶」と「ほうじ茶」にフォーカス。お茶とお菓子のマリアージュと極みのお茶の楽しみ方をご提案いたします。
〈壽々喜園〉抹茶ジェラート
◆9月7日(水)~13日(火)
浅草で行列の濃厚「抹茶ジェラート」が日本橋三越本店に初登場。
カップ(日本橋三越本店スペシャルトッピング付)
シングル 600円/ダブル 850円
[EVENT] お茶壺道中行列(協力:静岡市)
◆9月7日(水) 正午~
新茶を茶壺に詰め、秋に駿河城へ運び、献上した江戸時代から伝わるお茶壺道中を再現。
茶運びからくり人形展示と実演
極小「茶室・待庵」展示
◆ 展示:9月7日(水)~13日(火)
◆ 実演:9月8日(木)~11日(日) 各日 午後1時~・4時~
極小美術工芸師 森音広夢氏制作茶運びからくり人形の展示と実演の他、極小「茶室・待庵」の展示もいたします。
※実演スケジュールは変更となる場合がございます。
※写真はすべてイメージです。
※都合により、イベント内容等が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
※価格はすべて税込です。