銀座三越 お中元ギフトセンター 2018
銀座三越 お中元ギフトセンター
■2018年5月30日(水)~7月23日(月) [午前10時30分~午後8時] ■7階 催物会場
銀座三越限定特典
お中元ギフトセンターお楽しみ抽選会早めがお得!!5月30日(水)~6月30日(土)
期間中、銀座三越 7階 お中元ギフトセンターにて、1回のご注文が本体価格10,000円以上のお客さまには素敵な景品が当たる抽選会にご参加いただけます。
※抽選会へのご参加は、お一人さま1回限りとさせていただきます。
※商品券のご注文は対象外とさせていただきます。
三越商品券(5,000円分)
・・・20名さま
三越商品券(3,000円分)
・・・100名さま
三越商品券(1,000円分)
・・・500名さま
食品プチギフト
・・・1,000名さま
粗品
会期中、カードのお申し込みとお中元ギフトセンターご利用でチャンスが2倍に!
銀座三越ではさらに会期中、MICARD+(エムアイカード プラス)にお申し込みかつ、お中元ギフトセンターにてご注文いただいたお客さまには、上記お楽しみ抽選会にて、さらにもう1回抽選にご参加いただけます。
※2018年5月30日(水)、エムアイカードのデザイン・名称が変わります。
駐車場+2時間無料平日限定!!
期間中、平日にお中元ギフトセンターをご利用いただくと、銀座三越地下駐車場(銀座四丁目公共駐車場)が通常の無料サービスに加えて2時間無料でご利用いただけます。
※お中元ギフトセンターにてご注文の際、係員に駐車券をご提示ください。
※平日限定でご注文当日に限り有効となります。
※通常の駐車場無料サービスと併用できます。
銀座三越お中元ギフトセンターご来場者限定
早期お申し込みプレゼント!
プレゼントはすべて三越オリジナル
●プレゼントは1回のご注文を対象とさせていただき、お一人さま各1点限りとさせていただきます。
●キャンペーン期間中でも予定数に達した場合は配布を終了させていただきます。
●お中元ギフトセンターでのお買いあげに限らせていただきます。
●商品券のご注文は対象外とさせていただきます。
●キャンペーン期間終了時にプレゼントが予定数に達しない場合は、一部継続する場合がございます。
●写真と現物は色合いやデザインが若干異なる場合がございます。
●詳しくはギフトセンター係員までお問い合わせください。


富士山が朝日を浴びて赤く染まる一瞬をとらえた作品。通称“赤富士”と呼ばれ、画面いっぱいの大胆な構図も目を引きます。
江戸時代 19世紀

〈E-ZEY JAPAN〉
いろどり三輪素麺×東京国立博物館 限定ギフト
〈サントリー〉冨嶽三十六景 凱風快晴
ザ・プレミアム・モルツ詰合せ
5,400円
(いろどり三輪素麺(抹茶・しそ・かぼす・柚子・桜・梅・紫芋・トマト各70g×各1)、フレーバードオリーブオイル(瀬戸内レモン・高知ゆず各5g×各2)、ザ プレミアム モルツ・ザ プレミアム モルツ香るエール各350ml×各4)
※限定5,000点
お届け予定:6月20日頃より順次

東京国立博物館 限定ギフト
〈サントリー〉冨嶽三十六景 凱風快晴
ザ・プレミアム・モルツダブルセット
(1)3,240円
(ザ プレミアム モルツ・ザ プレミアム モルツ香るエール、各350ml×各6)
※限定16,000点
(2)5,400円
(ザ プレミアム モルツ×10、ザ プレミアム モルツ香るエール×9、各350ml)
※限定6,000点
お届け予定:6月20日頃より順次
北斎が描いた雄大な赤富士を、華やかな香りの〈サントリー〉「ザ・プレミアム・モルツ」とさわやかな味わいの「ザ・プレミアム・モルツ香るエール」にデザイン。セットにしたのは色とりどりの三輪素麺。国産小麦に抹茶や梅などの素材を練り込み、それぞれの豊かな風味を三輪伝統の高い製麺技術で引き出しました。さわやかなフレーバーオイルとともに、さまざまな調理法でお召しあがりいただくのもおすすめです。

美しく彩られた品々に想いを込めて。明治元年から150年にあたる今年の夏ギフトでは、変わりゆく時代を三越とともに彩ってきた画家 杉浦非水の作品や三越包装紙「華ひらく」猪熊弦一郎作品に光をあてながら、多彩な品々をご紹介します。三越の歴史とロマンが息づく贈り物を、どうぞお楽しみください。


ルビーロマン
石川県で開発された美しい赤色の大粒ぶどう。果汁あふれる爽やかな甘さが魅力。
加賀伝統の宝達葛を贅沢に使用した、もっちりとしたコシとつるりとした喉ごしが格別な一品。石川県生まれのぶどう「ルビーロマン」のピューレや沖縄県波照間産黒糖の黒蜜をかけ、最後に金沢らしく金箔をあしらってご賞味ください。和菓子の銘店〈森八〉ならではの豪華なくずきりを、非水の意匠が映える化粧箱でお届けします。
杉浦非水画 限定ギフト
〈森八〉宝達葛「くずきりプレミアム」
3,240円
(くずきりプレミアム(ルビーロマン×3、黒蜜×2)、金箔×5/紙箱入)
※限定10,000点
明治後期から大正にかけて、三越の歴史に商業デザインという新しい光をあてたのが画家 杉浦非水でした。当時、呉服店から近代百貨店へと変革を進めていた三越に専属図案家として入社。初めて手がけた本格的な広告ポスターが大正3年(1914年)の「三越呉服店 春の新柄陳列会」でした。伝統的な美人画をモダンに描いたこの作品は、当時のヨーロッパを中心に巻き起こっていた美術運動「アール・ヌーボー」「アール・デコ」「セセッション」の様式美を取り入れたもの。中でも植物などをモチーフに曲線美を追求した「アール・ヌーボー」の意匠を多用し、圧倒的な色彩感覚を発揮。三越の革新性を世に強く印象づけ、「三越の非水か、非水の三越か」とさえ称されました。今回、この名作の象徴的な意匠を銘店のパッケージにデザインし、華やかなアートボックスとして現代に甦らせました。中身をお召しあがり後もご愛用いただける、三越だからこそご提案できる特別なコレクションです。
杉浦非水
1876年愛媛県松山市生まれ。東京美術学校(現東京藝術大学)卒。1908~34年三越嘱託デザイナー。1935年多摩帝国美術学校(現多摩美術大学)初代校長就任。1965年逝去。
名作の意匠を銘店のパッケージに
「アートボックスコレクション」
本髙砂屋
アール・ヌーボーの代表的モチーフで非水も好んだチューリップ。
甚助
ウィーン分離派(セセッション)の影響が見られる波と花葉の模様。
志ま秀
クッションに描かれた花や葉の曲線がアール・ヌーボーを象徴。

三越呉服店 春の新柄陳列会:杉浦非水画 大正3年(1914年)
森八
看板横の連続した植物モチーフ。配色の妙は非水ならでは。
ロイスダール
&彩果の宝石
当時三越で大ヒットしていた半襟には愛らしい花柄を。帯には植物柄を大胆に。

杉浦非水画 限定ギフトには、商品のこだわりを説明したカードを添えてお届けします。
- ※都合により、イベント内容等が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
- ※価格はすべて税込です。