NEWS
- 【5/1UP】 三越のゆかたページをUPしました。
検索に該当の商品がありませんでした。
検索に該当の商品がありませんでした。
検索に該当の商品がありませんでした。
検索に該当の商品がありませんでした。
ゆかたがもっと楽しくなる、伝統的な染や織り、色柄について一例をご紹介します。
-
紫陽花(あじさい)は小さい花が身を寄せあってぎゅっと咲くことから、「絆」や「団らん」を象徴します。
-
可憐で慎ましやかなイメージの撫子(なでしこ)。万葉集にも登場し、古くから愛されてきた花です。「美」「優雅」「笑顔」を象徴します。
-
菊は不老不死の意味を持つため、「邪気を払う」という意味も持ちます。
-
水の中を泳ぐ金魚は、涼やかさを演出する柄。「幸福」と「豊かさ」を象徴します。
-
とんぼは素早く動き前にしか進まないことから、「不退転」を表す柄です。「勝ち虫」とも呼ばれ、前に進む情熱を与えてくれるような縁起柄です。
-
江戸文化を代表する柄。四隅がくぼんだ四角形が連なる連続模様で、その名は吉原の茶屋の暖簾に使われていたことに由来します。人と人の繋がり、良縁を意味する縁起柄です。
-
畳んだ生地を板で挟み紐で締めて、その折り目や端を染める伝統的な技法の一つ。雪の結晶のように見える涼やかな柄が特徴です。
- ※画像はイメージです。
- ※商品によって販売期間が異なります。
- ※価格はすべて税込です。
店頭販売のお知らせ
- ■4月24日(水)~8月20日(火)
- ■日本橋三越本店 本館4階 呉服フロア
- 電話:03‐3241‐3311(大代表)
- 営業時間につきましては、日本橋三越本店に準じます。
- ■5月15日(水)~8月20日(火)
- ■銀座三越 9階 銀座テラス
- 電話:03‐3562‐1111(大代表)
- 営業時間につきましては、銀座三越に準じます。